題名の通り…
お久しぶりです!
遂に新年度になっちゃいましたね。
皆さんは何か変わることありますか?
何も変わらない人、卒業、入学、進級した人、就職した人…
いろんな人がいると思います。
私はまだ大学生のままですが…
新たなこと(決めてない)にチャレンジしていきたいと思います!!
皆さんにとって後悔のない幸せな1年になりますように…
題名の通り…
お久しぶりです!
遂に新年度になっちゃいましたね。
皆さんは何か変わることありますか?
何も変わらない人、卒業、入学、進級した人、就職した人…
いろんな人がいると思います。
私はまだ大学生のままですが…
新たなこと(決めてない)にチャレンジしていきたいと思います!!
皆さんにとって後悔のない幸せな1年になりますように…
こんにちは!
奏翔です!
今回からクリスマスで食べる有名な食べ物をレシピとともに紹介していきます。
第1回はブッシュ・ド・ノエル!(仏: bûche de Noël)
ブッシュ・ド・ノエルはフランスの伝統的なクリスマス料理です。ビュッシュ・ド・ノエルとも言い、「クリスマスの薪」という意味です。
由来は諸説ありますが・・・
・キリストの誕生を祝って、夜通し暖炉で薪を燃やし続けたことから前年に燃やした薪の灰が次の一年の厄除けになるという伝説
・樫の薪を燃やすと、一年間無病息災になるという神話
・貧しい青年が恋人へのせめてものクリスマスプレゼントとして薪をプレゼントしたという逸話
などがあるそうです。
レシピはこちら↓
http://www.tsuji.ac.jp/hp/kashimashi/xmas/recipe.html
時間の関係上作れなくてすみません。作ったら写真とともに紹介したいと思います!
それではまた次回(^-^)ノシ
こんにちは!
奏翔です!
前回はクリスマスの由来などをお伝えしました
kanato-undergarduate.hatenablog.com
今回は…
クリスマスの料理!
クリスマスの料理といえば…
・ブッシュ・ド・ノエル(フランス)
・シュトレン(ドイツ)
・ターキー(欧米各地)
・ローストビーフ(イギリス)
etc
日本でも馴染み深いものが多いですね!
他にも
・パネトーネ(イタリア)
パネットーネ種の酵母を用いてゆっくり発酵させたブリオッシュ生地の中に、レーズン、プラム、オレンジピールその他のドライフルーツを刻んだものを混ぜ込んで焼き上げた、甘く柔らかなドーム型の菓子パン。
・クリスマスプディング(イギリス)
干しぶどうをはじめとするドライフルーツや砂糖漬けの果物の皮、ナッツにスパイスやブランデー(またはラム)などが入った蒸ケーキで温めたものを食べる。
・エーブルスキワ(デンマーク)
丸く焼いたホットケーキのような感じで、これにイチゴジャムを添えて粉砂糖を振りかけて、これまたクリスマス限定のホットワインのグルッグと一緒にいただくのが王道。
etc
このように世界各国のものが全部日本で買えるようです。
皆さんも興味がある料理を是非今年のクリスマスで食べてみてください!
それではまた次回(^-^)ノシ
こんにちは!
奏翔です!
もうすぐクリスマスがやってきますね!
と、いうことで…
今日の話題はクリスマスです!
そもそもクリスマスとは?
イエス・キリストの誕生をお祝いする日なのですが、誕生日に関しては未だ確かなことはわかっていません。
クリスマスカラーの由来は?
クリスマスといえば緑と赤ですよね
なぜ緑と赤なのか皆さん知っていますか?
緑
強い生命力で1年中、葉を茂らせる緑の姿から永遠を表します。そのことから神の永遠の愛やイエス・キリストが与える永遠の命を表すそうです。
赤
イエス・キリストが私達に永遠の命を与えるため、十字架にかかって死んだときの血を表すそうです。
赤ってお祝いとかに多いイメージでしたがこんな理由だったんですね…
今日のブログでは最近知った衝撃的だったことを書いてみました!
それではまた次回(^-^)ノシ